home.lil69ili.com "MYSTERY CHANNEL"
BACKNUMBER No.076 - No.080
No.080
2016/08/06/PM17:00 [Article No. 2016 0806 1700] |
||
『平日の昼間に小型犬の散歩をしているオッサンたち』なんだが、筆者が、 | ||
|
||
と、質問すると、 |
||
|
||
と、答える。たぶん、あとから、「不審人物」として、警察に報告していると思われる。 もともと、30年前に、そういうオッサンたちと、こういうケンカをしていたので、精神病院で治療が始まったわけだ。今でもまだ、事件の『匂い』がするらしい。 その『平日の昼間に小型犬の散歩をしているオッサンたち』は、要するに、こういう『職業』なのだ。 これは、今日、報道された事件であり、先月下旬、三重県四日市市で起こった。 |
||
【中日新聞】 ★35台以上の車がパンク被害 四日市、タイヤに刺した穴★ |
||
四日市市内で七月二十八日夜から翌二十九日朝にかけて、三十五台以上の車のタイヤがパンクさせられていたことが分かった。四日市南署は同一人物の犯行とみて、器物損壊容疑で捜査している。 | ||
【中日新聞】 ★リンクについて★ |
||
中日新聞CHUNICHI Webへのリンク設定は、営利を目的とせず、フレームを利用するなど当社の編集意図を損なう恐れのない限り、原則として自由です。 | ||
こういう事件を調べているわけである。 TVの『刑事ドラマ』では、『聞き込み』という方法で、付近の住民から、目撃情報などを聞いて、「鋭い推理」を組み立てて、犯人を追い詰め、最後は、犯人が犯行を認めるのを忍耐強く待つ・・・・・という展開が多いが、現実は、まったく違う。 まず第一に、『聞き込み』を始めると、真犯人が、刑事たちの動きを知ってしまうので、追い詰める前に、他の場所へ逃亡してしまう危険が高い。 それと、第二に、こちらのほうが重要な理由なのだが、『聞き込み』をすると、わざと嘘の目撃情報を教えて刑事たちの捜査を混乱させて喜ぶ人間が多いことである。 つまり、その「証言者」というのは、別に、真犯人と関係があるわけでもないし、真犯人に頼まれて捜査を混乱させる作戦を使っているわけでもない。ただ単に、刑事たちに嘘の情報を与えて、刑事たちの推理を混乱させて喜んでいるわけなのだ。 しかも、この「『聞き込み』への協力」というのは、「意図的に嘘をついた」という場合と、「記憶があいまいだった」という場合の、区別が付かない。したがって、本心では、わざと嘘をついたのだとしても、騙された刑事たちが、その証言者を逮捕したりするわけにもいかない。 こうなってくると、『聞き込み』という捜査方法は、まったく役に立たないわけである。 だから、『囮捜査専門職』という、特殊な部署を設置して、『囮捜査官』を使うしか、方法がないわけだ。 それはつまり、『特殊な警察機関』という存在である。彼らは、『囮捜査を専門にする警察関係者』である。 『道路交通法』に関しても、「警察官ではないが、駐車違反を見つける専門の係」という職業が存在する。 日本国では、「刑事が囮捜査をする」というよりも、「囮捜査専門職の囮捜査官」という人間が多いのである。 だから、彼らが、何らかの職業に変装してトラブルになっても、それは『詐欺』とは違うわけだ。 だいたい、『飛び込み営業のセールスマン』とか、そういう職業に変装する。だから、最近は、「飛び込み営業」と「囮捜査官」の区別が付かない。 当然、そのオッサンたちは、『公務員』である。 この『囮捜査』では、報道機関のジャーナリストや、TV局のディレクターなどが『協力』をする場合もある。 『精神病』に関して、精神病院では、「警察」とか「家族」から話を聞いて、精神病かどうかを『診断』をするのだが、病院の看護師は、患者の私生活に関して、付近の住民から話を聞いたり、患者の自宅を監視して、住民たちとトラブルを起こしているかどうかを調べている時間はない。『訪問看護』で患者が『インチキ』(税務署に申告せずに就労している、など)をしていないかを調べるのが限界だ。 では、誰が調べているのか? この『囮捜査官』である。 つまり、精神病かどうかを判断しているのは、警察組織であって、医療機関ではない。警察が「精神病」だと判断すれば、精神病なのである。最終的な『診断』は、医者が行なうが、それは、警察から話を聞いて、判断するのであり、何かの検査をするわけではない。「血液検査」とか「レントゲン検査」はするが、『精神病の検査』というものは、日本国には存在しない。精神病かどうかを判断する方法は、「警察や家族がする話」である。「警察の話」というのは、イコール、「囮捜査官からの報告」である。 つまり、精神病かどうかを『診断』をするのは医者だが、精神病の疑いのある人物の行動を調べているのは、医療機関ではなく、囮捜査官である。 医学的な『診断 [diagnosis]』は医者が行なうが、精神病の疑いがあるかどうかの『判断 [judgment]』は、警察機関が行なうのである。 実際の話、警察が「精神病に間違いない」と『判断』した場合、医者が「違う」と『診断』する可能性は、ほぼゼロである。 専門的には、『身分秘匿捜査』と呼ぶらしいが、警察組織内における正式な名称は不明。筆者は、『日本FBI [FBI Japan]』と呼んでいる。 |
||
【ウィキペディア】 ★おとり捜査★ |
||
【ウィキペディア】 ★身分秘匿捜査★ |
||
【ウィキペディア】 ★連邦捜査局★ |
||
No.079
2016/08/03/PM19:30 [Article No. 2016 0803 1930] |
||
8月2日、小池百合子:東京都知事、『アイボリー』のパンツ・スーツと、『ブルーオーシャン』のシャツで、初登庁。 【<注意>ファッション用語で「パンツ」は、主に、「ズボン」を意味します。日本語の「ズボン」は、フランス語から来た発音らしいが、詳細は不明。】 |
||
【産経】 ★【小池都知事始動】「291万票の思い 実行していく」★ <VIDEO 00:02/17> [配信 2016/08/02] |
||
【ウィキペディア】 ★ブルー・オーシャン戦略★ |
||
【JMR生活総合研究所】 ★ブルー・オーシャン戦略★ |
||
【NAVER まとめ】 ★今さら聞けない? ファッション用語まとめ★ |
||
【Online Select Shop [S.] - Dictionary】 ★パンツ・スーツ★ |
||
【YouTube】 ★「身が引き締まる思い」 小池都政がスタート★ <VIDEO 00:02:17> [配信 2016/08/02] |
||
【YouTube】 ★【中継録画】小池百合子氏が都庁に初登庁 就任会見★ <VIDEO 00:49:19> [配信 2016/08/02] 【東京都庁における記者会見。ノーカット。】 |
||
【東京都公式ホームページ】 ★知事の部屋 - ごあいさつ★ |
||
No.078
2016/08/01/PM23:30 [Article No. 2016 0801 2330] |
||
都知事選、7月30日と、投票日:7月31日の様子。 | ||
【YouTube】 ★【都知事選2016】7.30小池ゆりこ候補、池袋で最後の訴え[桜H28/7/30]★ <VIDEO 00:18:07> [配信 2016/07/30] |
||
【YouTube】 ★<東京都知事選>小池百合子氏が当選確実<決定版>★ <VIDEO 00:34:01> [配信 2016/07/31] |
||
【NHKで、7月31日午後8時から放送された特別番組の、放送開始から34分間。小池ゆりこ候補本人は、まさか8時00分に勝利会見があると思っていなかったので、選挙事務所の外で休憩していて、遅れたらしい。】 | ||
【ウィキペディア】 ★2016年東京都知事選挙★ |
||
No.077
2016/07/31/PM19:30 [Article No. 2016 0731 1930] |
||
小池百合子、当選確実! | ||
|
||
【YouTube】 ★【速報・都知事選】出口調査の中間集計結果★ <VIDEO 00:00:57> [配信 2016/07/31(今日)] |
||
No.076
2016/07/29/PM17:00 [Article No. 2016 0729 1700] |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小池ゆりこ候補の「3つの公約」に関して、『ジャパニーズ・イングリッシュ』では、こういう意味になるはずだ。 解説しておかないと、もし当選した場合、あとから「公約違反」として非難される危険がある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これらの意味である場合、『ダイバーシティ』の『綴り(つづり) [spelling]』 は、『Diversity』であり、『セーフ・シティ』は、『Safe
City』であり、『スマート・シティ』は『Smart City』である。 問題なのは、『ダイバー・シティ』の綴りである。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【Japanese Perspective】 ★MP Yuriko Koike Holds Press Conference at FCCJ★ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月8日に、外国人記者たちに説明したときの綴りは、『Diver City』となっていて、この報道を見た日本人たちは、こう言って、ゲラゲラ笑っている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【Togetterまとめ】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この単語の『英会話講座』をしておかないと、2日後の都知事選で、有権者総数:1130万人の中の、「英語検定の点数が高い人と、その知り合い」の票、数十万票を失うことになる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【朝日新聞】 ★都知事選、当選ラインは200万票か 各陣営の票読みは★ [配信 2016/07/15] |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問題なのは、『ダイバー [diver]』の意味だ。今このページで、筆者が説明しただけでは、閲覧者が、どこまで正しいか判断できないので、英和辞書サイトをリンクしながら説明したい。 『Diver』とは、『ダイブ [dive] する人』という意味である。 では、『ダイブ』とは何か? まず、辞書で確認してみよう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【Weblio辞書】 ★dive★ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(頭を先に水中に)飛び込む、(水中に)もぐる、潜水する、もぐる、もぐり込む、(…に)手を突っ込む、没頭する、打ち込む、急降下する | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「水に向かって頭から飛び込む」「水中に潜る(=潜水する)」「どこかに潜り込む」「何かに手を突っ込む」「空から急降下する」・・・・・などの意味がある。 小池ゆりこ候補が言っている意味は、『何かに没頭する』『仕事や作業に打ち込む』という意味である。 ジャパニーズ・イングリッシュでは、『ダイブ』という言葉を、主に「潜水する」という意味で使い、「熱中する」とか「没頭する」という意味では使わない。しかし、ブリティッシュ・イングリッシュでは、そういう意味でも使う。 つまり、小池ゆりこ候補が使っている『ダイバー [diver]』の意味は、『仕事や作業に没頭する人』という意味である。 たとえば、女性の場合、子供を出産すると、「独身の頃に身に付けた仕事の経験を放棄して、会社を退職して、育児に専念するか、それが嫌なら、子供を親戚に預けたり、託児所や保育園に預けながら、仕事を続ける」という、中途半端な生活を強いられるようになる。会社の上司に「育児のため休暇を取りたい」と申し出ると、経営者から退職を勧められる。・・・・・こういう生活になり、何もかもが中途半端になって、「何かに没頭する」ということができない。 障害者もまた、障害を持っていると、経営者が嫌がって雇わない。 そういう社会を改革して、女性も、障害者も、仕事に没頭できるようにしたい、ということだ。 次に、『セーフ』であるが、ジャパニーズ・イングリッシュでは、「ぎりぎりで間に合って助かる」「脱落せずに生き残る」という意味が強いようだが、ブリティッシュ・イングリッシュでは、「危険が無くて安全な状態である」という意味で使う。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【Weblio辞書】 ★safe★ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安全な、(危険から免れていて)安全な、危険のない、安全で、耐えることができて、免れて、安全に、無事に、(他に危害を加える心配がなくて)無害な、(監禁などによって)逃亡の心配のない | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「危険が無く安全な」「無害な」「誤りが無い」「無難(ぶなん)な」「信頼できる」「当選確実な」「野球におけるルールである『セーフ』」「金庫」。 小池ゆりこ候補が言いたいのは、「災害のときに、救助活動を円滑にできるように、普段から、備えておく」という意味だ。電柱は、災害時に、救助活動の邪魔になるから、なるべく電柱を減らす、とか、そういうことだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後に、『スマート』であるが、ジャパニーズ・イングリッシュでは、「細くて形が整っている」「たくさんの機能が詰め込まれている」という意味が強いが、ブリティッシュ・イングリッシュでは、少し意味が違う。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【Weblio辞書】 ★smart★ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
活発な、きびきびした、すばやい、(…に)きびきびして、機敏で、頭のよい、賢明な、気のきいた、抜けめのない、油断のならない | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「活発な」「賢い」「着こなし上手な」「抜け目の無い」「厳しい」「激しい」「てきぱきと」「うずく」「痛む」・・・・・という意味である。 つまり、小池ゆりこ候補が言いたいのは、「石油に頼らないエネルギーをたくさん利用して、環境に優しい都市にしたい」という意味なのだ。家庭や会社の電灯も、LED電灯にすれば、電力使用量がかなり減る。そういうような知識を都民に紹介して、エネルギーの無駄を減らすというようなことである。 【<余談>『スマートフォン [smartphone]』が、ジャパニーズ・イングリッシュの意味なのか、ブリティッシュ・イングリッシュの意味なのかは不明。】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【ウィキペディア】 ★スマートフォン★ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 筆者は、小池ゆりこ候補の『イメージ・ソング [image song]』を選んだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【YouTube】 ★水戸黄門主題歌 「あゝ人生に涙あり」 初期ver. (歌詞付き)★ <VIDEO 00:02:45> [配信 2012/12/31] |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ADMIN MEMO
NEW PAGE <BACKNUMBER No.076 - No.080> 2016.08.06.2000-2010 ||| 08.06.2300 UP |||