lil69ili.com - THESIS 025
「家賃保証会社」
< Yachin Hoshou Gaisha >
"House Rent Guarantee Company"
日本語が読めない人は、『全自動翻訳機』をお使いください。
If you cannot read Japanese-Language, please use "Full Automatic Translation
Machine."
英語が読めない人は、お近くの『大卒者』に聞いてください。
If you cannot read English-Language, please ask to your near place's "College
Graduated Person."
<助言> ページが長いので、「ページ内のリンクの無い場所」をマウスでクリックしてから、キーボードの『方向キー』でスライドさせると便利です。 |
UPLOAD 2016/09/11 |
賃貸住宅を借りるとき、最近は、「保証人を用意できる」という場合でも、「保証会社利用必須」という、不動産会社が多くなってきた。 ところが、問題なのは、この『保証』の意味である。 『保証人』という場合、みなさん、ご存じのように、契約者本人よりも責任が重く、契約者が借金を返済できなくなった場合、債権者は、本人ではなく、保証人のところに、取り立てに行くわけである。払うまでは、請求を続ける。「零細企業の経営者が、親友の保証人になって、その親友が借金を返せなくなって、保証人の店が倒産した」という話は、昔からよく聞くが、その『連帯保証人』のことだ。 「家賃滞納」の場合、せいぜい「数十万円以内」であるから、店が倒産するほどの金額にはならないが、それでも、零細企業の経営者にとっては、数十万円は、かなりキツイ金額だ。 ところが、めちゃくちゃに不思議なのだが、『保証会社』の場合の『保証』は、意味がちがう。このことに関しては、インターネットで調べても、筆者自身の経験でも、また、他人の体験談を聞いても、この説明で正しい。すなわち、 |
||
|
||
という『保証』である。 つまり、「一時的に立て替えるだけ」・・・・・という『保証』であり、「契約者の代わりに家賃を支払う」という意味ではない。 『連帯保証人』の場合は、「契約者の代わりに払う」という意味だが、『保証会社』の場合は、「立て替えるだけ」なのである。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 筆者の『知り合いの知り合い』に、ホームレスになっている男性がいる。年齢は、40代である。 何があったのかというと、「家賃滞納」である。7万円くらいの賃貸住宅を借りていて、3ヶ月くらい滞納したので、保証会社に追い出された。保証会社は、不動産会社に、滞納した「約20万円」を『肩代わり』をしたのだが、その契約者に、「返せ」と迫ってくる。ところが、その契約者は、失業していて、返せない。 保証会社とトラブルを起こすと、今度は、何が起こるかと言うと、賃貸契約するときの『審査』が通らなくなる。これは推理だが、一つの保証会社とトラブルを起こすと、ブラックリストに載って、他の保証会社も、嫌がるようになるらしい。しかも、最近は、「保証人を用意できる」と言っても、認めない不動産会社が増えてきたので、どうにもこうにも、住宅を借りられないのである。 すると、「寮のある会社」とかを、選ぶしか無くなるのだが、入社面接試験を受けても、「住所が無い」ということで、経営者が採用しない。 住所が無いから、銀行口座も作れない。 すると、親の家にでも住むしか無くなるが、親も、保証会社が取り立てに来るから嫌がる。だから、親の家にも住めない。 こういう経緯で、結局、ホームレスである。最近は、親にも連絡が来なくなったので、もしかすると、自殺したかも知れない。 その契約者が「行方不明」と聞くと、保証会社は、親の家に来て、こう言う。 |
||
|
||
ここで、素直に払う親も多いらしいが、筆者の知り合いの場合、 |
||
|
||
と、質問したら、保証会社の営業マンは、「保証人ではない」と答えたので、「じゃあ、払いません」と、気張ったら、帰ったそうだ。つまり、 |
||
|
||
というのだ。契約書の中で、保証人になっていない人でもいいらしいのである。アメリカ合衆国の場合、関係のない人から取り立てたら、「詐欺」になるはずである。ただし、債務者が親から借金をして、自分で、債権者に返済する場合は詐欺にはならない。しかし、債権者が直接、債務者の親から取り立てることはできないはずである。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 賃貸契約の場合、『保証料』というのは、だいたいの相場は、「1年間で、家賃の50%」である。保証会社によって多少違うが、大きくは違わない。これは、同じ住宅に住み続けていても、毎年、支払わなければならない。たとえば、家賃が「10万円」であれば、保証料は「5万円」である。それを、毎年、払う必要がある。 すると、日本全国で、賃貸住宅を借りている人の人数はすごいから、すべての保証会社の、すべての保証料の総額は、ものすごい金額になる。統計が存在しないのだが、日本国の総人口が「約1億2000万人」であり、「持ち家」という人は少ないから、「1000万件以上」になるはずだ。「1000万件」として、平均の保証金額が「1年=3万円」とすると、『1年=3000億円』である。 いったい、その金額は、何に対して必要なのだろうか? 『保証』というのが、「一時的に立て替えるだけ」ということは、それはつまり、「保証そのものに使う金額は、ゼロ円」という意味である。しかし、「掛け金(=保証料)」は、「1年に3000億円」である。 自動車保険の場合、日本全国の自動車の総数が、「約8000万台(推理ではなく確実)」であり、「自賠責保険」は強制なので、契約件数は「約8000万件」であり、「任意保険」の場合、全国の加入率は「73%」であり、自動車保険料のおおよその平均は、自賠責保険で「1年=1万7000円」であり、任意保険で「1年=7万円」であるから、日本全国のすべての自動車保険の保険料の総額は、算出可能である。 |
||
|
||
『5兆4480億円』であり、これに、『オートバイ』や『原動機付き自転車』を加えると、『約6兆円』である。 |
||
【都道府県データランキング】 ★自動車保有台数★ |
||
【自動車保険ガイド】 ★任意保険の加入率データ〜最も自動車保険の加入率が低い都道府県はどこ?★ |
||
【自動車保険相場NAVI】 ★年代別の保険料相場★ |
||
賃貸住宅の保証料は、推理であるから、確実な数値ではないが、大きくは、外れていないであろう。すると、 | ||
|
||
つまり、賃貸住宅の保証料は、自動車保険の保険料に比べて、「20分の1」である。 自動車保険の場合、死亡事故では、「数千万円」という金額が出るし、自損事故などで数十万円の保険金が出ることは、しょっちゅうである。 |
||
【交通事故弁護士相談広場】 ★死亡事故の場合の慰謝料はいくら?【交通事故の損害賠償】★ |
||
ところが、「保険料の総額が20分の1」という賃貸住宅の保証会社は、滞納した家賃を返せ」と言ってくるので、実質的に、支払う保証金は『ゼロ円』だということになる。 自動車保険で例えると、死亡事故で、被害者の遺族に数千万円払ったあと、加害者に「分割でいいから返せ」と言っているようなものだ。 実際、住宅ローンでは、こういう請求がある。返済不能になると、持ち家を売却するが、元金を全部返済するほどの金額では売却できないので、売却後も、まだ、返済義務が残る。その場合、保証会社が肩代わりをするのだが、そのあとで「無利息の分割返済でいいから返せ」と言ってくるのである。その金額は、「数百万円」にもなる。 自動車保険と、保証会社の、この違いは、非常に不可解だ。確かに、自動車保険は、保険料の総額が20倍あるが、しかし、賃貸住宅の場合、支払う金額は、「数十万円」である。それでも、「返せ」と言ってくるわけだから、まったく理解できない。自動車保険の場合、「数十万円」など、しょっちゅうであるし、高額所得者を死亡させた場合などは「1億円」を超えるときもある。しかし、「返せ」と言ってくる保険会社はない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 筆者自身、最近まで知らなかったが、『保険料』と『保険金』は、ぜんぜん意味が違うようだ。今までのウェブサイトの記事の中で、混同して書いていたことがあったかも知れない。 昔は、「保険」と「保証」を混同していたことがあったが、「保険料と保険金」「保証料と保証金」は、意味が違うのだ。 「保険」と「保健」、「保証」と「保障」と「補償」、「保険料」」と「保証料」と「保険金」と「保証金」・・・・・日本語は、難しい。 |
||
【保険市場】 ★保険料と保険金の違いって何?★ |
||
参考文献 | ||
【ウィキペディア】 ★家賃保証会社★ |
||
----- 終 ----- | ||
ADMIN MEMO
REVISE <TITLE>
lil69ili.com - THESIS 024 → lil69ili.com - THESIS 025
2016.09.17.1820-1830 ||| 09.21. 2000 UP |||
NEW PAGE <THESIS 025> 2016.09.11.0930-1240 ||| 09.11.1300 UP ||| -lil69ili-MC-THESIS-025_2016-09-11-1300UP- |||