lil69ili.com - THESIS 038
「絞り値とシャッター速度」
< Shibori Chi To Shattaa Sokudo >
" F-Number And Shutter Speed "
日本語が読めない人は、『全自動翻訳機』をお使いください。
If you cannot read Japanese-Language, please use "Full Automatic Translation
Machine."
英語が読めない人は、お近くの『大卒者』に聞いてください。
If you cannot read English-Language, please ask to your near place's "College
Graduated Person."
<助言> ページが長いので、「ページ内のリンクの無い場所」をマウスでクリックしてから、キーボードの『方向キー』でスライドさせると便利です。 |
UPLOAD 2017/06/01 |
カメラを使いこなすことは難しい。カメラの話は、今後も、まだまだ続ける予定だ。 『わちみなみ』と同じく、『もえりん』から、カメラに関する質問があったので、ここで説明する。 |
||
![]() |
||
この写真は、 | ||
|
||
デジタルカメラで撮影すると、ときどき、こういう写真になる場合がある。 この場合、原因は、『露出』という技術に関する部分である。 カメラは、 |
||
|
||
この2つの要素で撮影するが、『露出』とは、 |
||
|
||
この2つで決まる。『絞り値』は、『絞り{しぼり} [Diaphragm]』というカメラ内部における、「光線を調整する部品」を使うときの数値である。 つまり、こういうことだ。 カメラというのは、外部から、カメラの『箱』の中に、『光学的な光線』を取り込んで、フィルム、あるいは、メモリーカードに、その『光景』を、『写す』という作業をしているわけだが、問題なのは、 |
||
|
||
この2つを考えなければならない。 「絞り値を大きくする」ということは、「取り込む光線の量を減らす」ということである。 |
||
|
||
たとえば、飛んでいるボールを写したとき、『A』の場合、飛んでいるような状態で写るが、『B』の場合、空中で止まっているように写すことができるわけである。 ところが、短所がある。 |
||
|
||
このバランスは、非常に難しい。それと、誰でも知っていると思うが、背中の方向に太陽があると、この『露出』が、うまく決められないので、画面が真っ黒になる場合がある。 昔のカメラは、『焦点』と、この『絞り値』と『シャッター速度』を、写真家自身が、自分で考えて、決定していた。おまけに、うまく写っているかどうか、現像してからでないと、確認できなかった。だから、素人では、うまく撮影できなかった。 今は、世界中の人々がデジタルカメラを使っているわけだが、この設定もまた、コンピューターが、自分で判断して、決めているのである。 そして、やはり、『全自動機械』には、限界があるわけだ。 『セルフタイマー』を使う場合、シャッターを押した瞬間の光景から判断して、『露出値{ろしゅつち}』を決めるので、そのあと、まったく明るさが違う光景に移動した場合、この写真のように、 |
||
|
||
という状態が起こる。『セルフタイマー』を使っていない場合でも、明るい場所から急に暗い場所に、カメラを向けた場合などにも、こういう現象が起こる。 それと、デジタルカメラの場合、『色彩』までも、コンピューターで自動調整する機能が付いているので、『撮りたい光景』と、『シャッターを押す直前の光景』の、色彩が、あまりにも違う場合、色彩がおかしい写真になる場合がある。 つまり、このトラブルを防ぐ方法は、 |
||
|
||
それと、もう一つの原因として考えられるのは、 |
||
|
||
という問題だ。これもやはり、『半押し』で、『露出値』を確かめるしかない。 どうしてもダメな場合は、デジタルカメラに付いている『露出補正』という設定で、露出値を変更することだが、『必殺技』がある。この、コンピューターの頭の悪さを、逆に利用することだ。つまり、 |
||
|
||
こうすると、コンピューターは、『応用』が効かないから、その『露出値』のまま、撮ってしまうのである。しかし、この裏技は、使いこなすのは、難しいので、『露出補正』の設定を変更したほうが簡単かも知れない。 要するに、 |
||
|
||
というように、クセを付けておくのが一番いい。そうすれば、その中の1枚は、きれいに写っている場合が多いからだ。 デジタルカメラの場合、1枚のメモリーカードに、「数千枚」を保存できるし、印刷しなければ、どれだけ撮影しても、無料で撮影できる。見るときは、写真データをPCにコピーして、PCのディスプレイで見たらいい。 『全自動』という機能は、便利だが、頼り過ぎていると、限界があるわけだ。結局、最後の最後は、『人間の判断』が必要になるわけである。 コンピューターは、『応用』が効かない。この才能は、人間だけが持つ『特権』だろう。 |
||
|
||
参考文献 | ||
【ウィキペディア】 wikipedia.org ★露出 (写真)★ |
||
【ウィキペディア】 ★絞り (光学)★ |
||
【NiKoN】 www.nikon-image.com ★露出 - 絞り値とシャッタースピードの組み合わせ★ |
||
【NiKoN】 ★露出 - 露出補正★ |
||
|
||
参考ビデオ | ||
【YoUTuBe】 www.youtube.com ゆりっぺちゃんねる ★【モンスト】5月のモン玉ガチャ!レベル4!ラファエル狙いで引いてみた【ゆりっぺちゃんねる】★ <VIDEO 00:02:39> [公開日 2017/05/29(2日前)] |
||
【YoUTuBe】 RQ-LABO ★RQラボ「森咲智美」さん「オフィスレディ(水着展開)」撮影風景ダイジェスト★ <VIDEO 00:03:06> [公開日 2015/07/25(2年前)] |
||
|
||
関連項目 | ||
【TwitTeR】 twitter.com ★もえりん!@mms319319★ |
||
【このサイト内の『リンク集 - 2017/03/23 もえりん!』と同じリンク。】 | ||
|
||
----- 終 ----- | ||
ADMIN MEMO
NEW PAGE <THESIS 038> 2017.06.01.1740-2000 /// 2050-2120 ||| 06.01.2130 UP |||